忍者ブログ

沼池(ぬまち)

距離を測る。 ■mail→ yoshiwoemon [at] gmail.com ■Click MENU.
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アスファルト道路

今日は異常な疲労感と眠気で眼が覚め、学校にも病院にも行かず夕方頃まで、昼飯食べ
てオナニーだけして眠り続けていました。

去年の二の舞だけは避けたいのですが、コンピュータ演習はどうしてこうもだるいのか、よくわかりません。

毒を放っている気がしますが、本当は毒な電波に当てられているのだと思います。
かわいそうなわたし。

ここ2,3日の記憶がどうもふわりふわりとしています。しっかりして、思い出そうと
すれば思い出せるのですが、よろしくないことだと思います。
新美術館の、アーティストファイル展におとといぐらいに行ってきました。

毎日晴天なのだけが救いです。
PR

「憂鬱」

今更、アニメの『涼宮ハルヒの憂鬱』に興味を持っている。

ぶっちゃけてしまえば『ハルヒ』は全話見ていない。4話辺りで見るのを
中断してしまった。食わず嫌いというものだった。
テレビ放送第1話は好きな作品だった。さんざん話題になったエンディングも
繰り返してみた。

ニコニコ動画でたくさんのMADムービーも見た。こればかりはひどい偏食の仕方だけれど。

しかし本編は手を出さなかった。というか、一度見かけたが駄目だった。
第3話冒頭で、もう嫌になった。ハルヒがみくるにセクハラしているシーンで
もっと嫌になった。生理的に受け付けない気がした。
ハルヒの理解しがたいハイテンションが気に障ったし、主人公であるところの
キョンの説明調の独白もうるさいと思った。
なにより宇宙人だの未来人だのが日常ドラマの中に全く唐突に
しかもあくまで「普通」の体裁でぽんぽん出てくるストーリー展開に全然
追いつけなかった。気持ち悪い典型的なライトノベル的展開だと思った。

しかしいまになってひっかかっている。


もとより映像は映像でしかないのだから。

おなか

性ということがらは、むずかしいとおもいます。
そんなことを考えていたら、どうしようもないようなき気分になったので
寝ていたんですが、つまりは自分の怠惰が原因なのでした。

学校のトイレと病院の処置室は似ている気がする。
むかし、学校のトイレでたおれたとき、こんなにもからだって重いんだなと
いやというほど感じて、いました。
彼女が生理痛をわずらっていることは、否が応にも身体の違いを意識させ、
一方わたしは、アニメの少女でマスターベーションをしているのでした。
女性性器は内側に入っていて、男性性器は外側に出ているために、もし
なんらかの問題がそこから発生しているのだとすれば、そのことはよく考えて
みないといけないのではないか。

なんにせようごけなければいけないのですが。

つの

絵もかこうか
と思うのだけれど、
悲しいことに
かなしいです。

揺れ

 たとえば、アスファルトの地面をスニーカーで踏みしめた時にじゃりじゃりと音が出て、そのおとがへんにここちよくて、なんども同じ場所を往復したくなるようなこと。
ひとさしゆびで触れた部分におやゆびも触れさせてみないと気がすまない気がしたり、します。
意味もなく鼻を鳴らしてみたり、瞬きを繰り返してみたりすること。
くちびるのうちがわを必要以上に湿したがったりします。
そんなささいなことはあまりにささいなことなのでことばにしてもきっと伝わりません。
対応する適当なことばや表現がみつからないが、しかし自分にとっては必要なような気がしてしまい、せざるをえないことがあります。

 すくなくとも自分は小さい頃からそういうどうでもいいようなことを結構気にして生きてきたのでした。
神経質というだけなのかもしれませんが。

 そのような自分の中の、小さいルールや、義務のようなものは、しかし誰でも持っているのだと思うのですが。

 癖、ではなくて。

 そんなことを、たとえばカンピオンや、田中功起の作品を観るとかんじます。

 こういう小さな摩擦を起こして、自分と世界とのつながりに、ひそかに悦に入り、安定します。

× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(05/28)
(05/29)
(05/31)
(05/31)
(06/01)

× CLOSE

Copyright © 沼池(ぬまち) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]