忍者ブログ

沼池(ぬまち)

距離を測る。 ■mail→ yoshiwoemon [at] gmail.com ■Click MENU.
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっき見た夢

<中略>
<中略>

実家である。
家で飼っていた猫が倒れた。もうだいぶ弱っていたようだ。こいつもいつの間にかこんなに
弱っていたのか・・・ととても悲しくなる。すぐ近くに、安楽死のための薬等を売って
いる自販機があったので、両親は、やがて死ぬのが明瞭な、弱りきった猫を苦労して
数ヶ月だか養ってむやみに生きながらせるよりは、いっそこれで死なせてしまったほうがよいだろうと考える。
結局猫の世話をするのは両親なので、自分もその考えに同意する。
意識が戻った猫は、思いのほか元気に飛び回っている。安心した。両親に、まだ薬は飲
ませていないよね、と確認すると、意識が戻ったあとすぐに、ミルクか何かに混ぜて飲ませて
しまったという。それを聞いて、両親を激しく非難する。
みるみる猫の様子がおかしくなっていくようだった。私は死ぬところをみたくなかったので逃げる。

<中略>

冬の凍てついた田んぼで狼(犬?)や猫が死んでいる(うちで飼っていたものらしい。)
おそらく夜に、両親と車に乗って埋めに行く。田んぼは棚田になっていて、各田に
一頭くらいずつ白っぽい毛並みの獣が死んでいる。明らかな外傷があるものもあれば
よくわからないものもある。とりあえずうちのものはどれか探していく。
見つけたところ、特に外傷もないのに死んでいるようだった。それをいぶかしげに思う。
死因がよくわからない。私が大きいスコップで土をかけて埋葬することになった。
死体に土をかけるという行為はなにか忌まわしい気がして怖かったが、誰かそばにい
たものに、それは、冷たい死体に温かい土の布団をかけて吹雪などからまもってあげ
る神聖な行為なのだよ、といったようなことを諭され、落ち着く。
狼の死体は2つあったはずなのに、ひとつみつからない。

<中略>

「はてしない物語」や「ナルニア国物語」に匹敵するような大きなファンタジーの本
を読んでいる。地の文は、その本に宿る精霊の独白になっており、うちの家族たちが
冬の田んぼで狼の死体を埋めている様子を俯瞰している。
どうやら精霊が、見つかっていなかったもうひとつの狼を見つけたらしい。それは、
なぜか「おすわり」のような姿勢のまま毅然と前を見つめた形で硬直して死んでお
り、外傷もない。両親はそのような不可解な死に方をしていることに恐怖を示す。

精霊が、外傷のない死骸について、外傷もなく死んでいるのは死んだあとにひどく踏
み荒らされたからだというようなことを説明する。いわれてみると、そういった死体
は地面に対してレリーフのようになかばぺちゃんこになっており、その上に隙間なく
靴の跡が残っている。
<曖昧>
おそらく何かの死体を何かのために持ち帰って、家の台所で夕食を摂っている。
(何時の時点からかは不明だが、知らないおじさんとおばさんが両親とされている。)
父親が、死体(どうやら人の死体らしい)が触ってきて不快だというようなことをいう。
ここは本の物語で、先の精霊が呪文を唱えて本から具現化する場面と対応している。
具現化した精霊は、私たちに対して死体が死体であることの証明のようなことを身振
りを交えて説明する。
しかしそれでは父が言っていた「死体が触ってくる」発言とつじつまが合わないので
何か変だなと思う。
この辺りで本の第1章が終わり、私は第2章を読み始める。なぜか朗読しながらゆっく
りと呼んでいくので、なかなか進まず、続きがとても気になるのだが、夢が終わるま
でに読み終えられるだろうか、というような心配をする。

<この辺りで、覚醒>


---

ここには記述されていないが、自分の夢には「デパート」や「大型書店」、「駅」、「山道」といった場所がわりと頻繁に出る傾向がある気がする。
PR

ドラえもんがドラえもん

なぜドラえもんはドラえもんズのリーダーなのか


ドラえもんは不良ロボットである。工場の製造段階でネジが一本抜け落ちてしまったためだ。
そのため、セワシの家にお手伝いロボットとしてやってきてもへまばかり、自分と瓜二
つに製造されたほか多数の優秀な(不良品でない)ロボットたちと自分とが違うことに
深く落ち込み、劣等感を抱く。ネズミロボットに頭の耳をかじられ耳は取れるは、終い
には元気の出る薬と間違えて、落ち込む薬(自分で出した)を飲んで、何日も激しく泣
き叫び続け、そのために声は枯れ黄色い塗装は剥がれ落ちてしまう。
結局のところ、ドラえもんは「醜いアヒルの子」とほぼ正反対の経緯を経て今に至るのだ。
ドラえもんは落ちこぼれの劣等者である。しかしその事実は、むしろドラえもんをドラ
えもんたらしめている。一番重要な要素であるともいえる。

ドラえもんは、本来大量生産品の中の1個に過ぎないはずだった。彼は自身のからだに
何の疑問も持たず、セワシの家で便利なお手伝いロボットとして使われていくはずだった。
しかし偶然にも、一個のネジという欠損により、彼はその他大勢と区別されることになる。
ドラえもんは悩まなければいけないという宿命を持って、完成させられてしまう。
このネガティヴな差異は、しかし、ドラえもんのこころを育む最大の要因になる。彼
は不良品であったからこそ悩み、自らの劣等感を昇華させる形で己独自のアイデンティティを築いてゆく。
ドラえもんはドラえもんであり、この、悩める「ボク」自身でしかないと自覚される。

『頭テカテカ 冴えてピカピカ それがどうした ボクドラえもん』

ちゃんちゃん♪

090514

<中略>
<中略>
野原ひろしらしき男が変なレンジャーもののヒーローにさせられる。
なぜかおっさんばかりで無理やり残り4人も集めさせられ、お粗末な戦隊をつくっている。
商店街の2階に基地があり、スポーツ刈りで若干猫背のおたくくさい男が司令塔らしい。
<中略>
<中略>
実家にいる。いとこ等も来ており、楽しい。
ガンガンかなにかを読んでいる。付録(?)にボタンを押すと声がでる携帯ストラップが
何個かついているが、その中でもとりわけ大きい一つのボタンが敏感で、少し触れただけで
つかさやこなたなどらき☆すたのキャラの声が出てきてなかなか止まない。
何度も誤って押してしまってあたふたする。
隣の家から大量のお菓子をおすそ分けしてもらう。うちにも大量の菓子が余っていたので、
お返しに渡す。
天気はいいのに家の庭がひどく水浸しでぬかるんでおり嫌悪感を感じる。
白っぽい長い毛の毛深い子犬がいて(うちで飼っているらしい)、泥で薄汚れており、オシッコ臭いので
嫌だと思う。ものを埋めてしまうくせがあって、足元に聖徳太子の像が描かれた金貨が砂に浅く埋まっていたので、
拾って父に届けると、庭のはずれにある朽ちた木材で出来た小さいオブジェ(祠かお墓らしい)を指して
祭ってこいという。そこまでいってみるが、ぬかるみと異臭がひどく、やはりあとにしようと考え直し、引き返す。
<前後関係曖昧>
家のこたつでそのまま寝てしまっていた。こたつの上には菓子がたくさんあり、飲みかけのコーヒーも
あるので、食事(朝食か昼食)はそれでいいかと思う。
起き出して台所に行くと隣家のおじいちゃん(故人)がいて(どうやらうちの祖父という設定らしい;以下祖父)、
コーヒーとココアの中間のようなとろりとした熱くて甘い飲み物があるのだが、それが中途半端につくりかけ
の状態である。どうやらコーヒーと勘違いしているようなので、祖父にこれはコーヒーではないこと、ちゃんと
かき混ぜなければいけないこと等を教える。
<中略>
こなた好きの人をフォローしようかと思う。
しかし、postがあまり面白くなさそうなのでやめようかと考え直す。
おそらくニコニコ動画で、らき☆すたの音MADをみている。
みんなで風呂に入っているように声をつなぎ合わせたもので、途中から
石原好純などの声も混ぜて面白さを出している。
動画は後半から立木文彦とくじらの2人だけの構成に変わる。
映像はAVがあてがわれていて、男女2人が綺麗な部屋でセックスをしている。
男にくじらの声、女に立木の声を当てるという凝ったつくりになっている。
AVの男女は演技が下手で、内容も変に凝りすぎていて痛いなと思う。
この男もスポーツ刈りで、先に出てきた司令塔の男に似ている。
途中でカメラが回り込んで、正面から男の満面の笑みを映したりして、気持ちの悪い男だなと思う。
男が女に何か迫るが女は興味を示さない。画面下に黒い字幕で、女がかけている眼鏡を手(足?)ではずしたら
それは拒否のしるし、というようなキャプションが出るが女が実際に眼鏡をはずしたかはよく確認できない。
ただ黒縁眼鏡を見たような気がするのでどうやら男は拒否されたらしい。
映像は途中からきれいな海岸のシーンにかわる。
なぜか男が首まで砂に埋まり女と会話をしている。首だけなので垂直に埋まっているのか、
寝そべって埋まっているのかよくわからない。演出的にはどうやら寝そべっていることにしたいらしく、
男のからだがあるであろうところに中途半端に砂が盛ってある。しかしどうみても
垂直に埋まっているようにしか見えず、それを揶揄するような「砂盛るなよwww」といった
コメントがたくさん流れてくる。
女は、男と会話しながら、なぜか、その中途半端に盛られた砂を平らにならしている。
意味がわからないなと思う。
女が男に一方的に話しかけている。女は男に対して始終そっけなく、自分が男に対して熱中できないのは
昔体験した“白色原初空間(ハクショクゲンショクウカン)”なるものが忘れられないからだという。
(白色~はハルヒでいうところの閉鎖空間が明るくなったようなものらしい。)
ありがちな設定だが、AVでこれはないだろと思う。
<後略>

ややこしい日

夏の匂いに咽ぶ。
プレーン・ヨーグルトをたべる。(無脂肪)

× CLOSE

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(05/28)
(05/29)
(05/31)
(05/31)
(06/01)

× CLOSE

Copyright © 沼池(ぬまち) : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]